高齢者施設への入居や病院への入院時には、必ずといっていいほど「身元保証人」が求められます。
身元保証人は単なる「契約書への署名者」ではなく、日常の生活支援から緊急時の対応、時には金銭的な連帯責任(連帯保証)まで、多岐にわたる役割を担うことになります。
特におひとり様にとって、必要なときに信頼できる身元保証人をすぐに見つけるのは容易ではありません。また、家族や親族がいても「負担をかけたくない」「頼みにくい」と感じる方もいらっしゃいます。
そのため、お元気なうちから身元保証を託せる人を決めておくことが大切です。
身元保証人の主な役割
いきいきライフ協会®せとうちにご相談いただく方の中には「契約書の欄に署名するだけでいいからお願い」とおっしゃる方も少なくないのですが、当然身元保証人の仕事は署名することだけではありません。
身元保証人として署名をすると、様々な対応と責任が求められます。
身元保証人の役割の一部
- 入院・入居時の手続き対応
- 緊急時の連絡・駆け付け
- 医師との治療方針の確認
- 日常生活での各種支援
- ご逝去後の身元引受や初期対応
これらの役割は家族代行の側面が強いものですから、単なる形式的な署名で果たせるものではありません。身元保証人はこれらの対応を安心して任せられる方にお願いする必要があります。
後見人と身元保証人は違う?
高齢者支援の役割としてよく知られているのが「成年後見」や「法定後見」に関連した「後見人」ではないでしょうか。しばしば「後見人がいれば身元保証人はいらないのでは?」という誤解を耳にします。実際、いきいきライフ協会®せとうちにも「後見人をお願いしたい」とのお問い合わせが寄せられるものの、よく伺うと必要なのは施設入居時の保証人だった、というケースもあります。
後見人と身元保証人の役割はよく似たようで、実は全く異なります。後見人が判断能力が低下した方の財産管理や意思決定を支援する役割であるのに対し、身元保証人は判断能力があるうちからの入院・入居の保証、生活全般のサポート、緊急対応などを担う役割です。
高齢期においては、身元保証人と後見人が果たす役割の違いを正しく理解し、ご自身のご意向やその時々での状況に応じて適切なサポートを利用していくことが大切です。
「身元保証サービスは高い」は本当?
身元保証サービスを検討されている方が一番気にされるのはサービス料金ではないでしょうか?そしてその中には「どこの会社も料金が高すぎる」と思われる方が多いかもしれません。実際、お客様だけではなく、日常的に連携させていただいている介護事業者の方々からも「かなり高額ですね」と言われたこともあります。
しかし実際には、いきいきライフ協会®せとうちの料金設定が特別高いわけではありません。
お客様や介護事業者の感覚と、料金相場に乖離があるその背景には、介護保険制度の存在が影響しています。介護保険でまかなえるサービスと異なり、身元保証は公的支援がなく、すべて自己負担になるため、どうしても費用が割高に見えてしまうのです。
遺贈寄附を前提としたサービスに要注意
実は全ての会社の身元保証サービスが高額なわけではありません。なかには、極端に安価な身元保証サービスを提供している事業者もあります。実はこうした会社の契約は「ご逝去後の財産を寄附すること」が条件になっている場合があります。
一見「生前は安く利用できて助かる」と思うかもしれませんが、事業者にとっては将来の寄附額を増やすことが目的となり、サービスの利用者にとっては生前のサポートが十分に受けられないリスクがあります。そのため、内閣府「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」でも、遺贈寄附を前提とする契約は避けるべきとする指針が定められており、遺贈寄附を前提に安価にサービスを提供している会社との契約は慎重に判断する必要があります。
いきいきライフ協会®せとうちが健全運営と適正価格でお客様の身元保証をサポート!
内閣府が定めるガイドラインに則って、いきいきライフ協会®せとうちでは遺贈寄附を一切受け取っておりません。お客様の財産を守りつつ、健全運営と適正価格で身元保証や死後事務をサポートできる体制を整えています。
さらに「元気なうちは親族に頼めるけれど、最後の時だけは頼みにくい」という方に向けた、シンプルな死後事務委任パッケージ「らくしご(らくらく死後事務委任契約)」もご用意しております。こちらは必要最小限のサポートを無理のない費用でご利用いただけます。
いきいきライフ協会®せとうちでは、広島・宇品の身元保証・死後事務に精通した専門家「身元保証相談士」が初回無料相談からお客様のご意向を丁寧にお伺いし、お客様のご意向の確実な実現に向けて、最適なサポートをご提案させていただきます。どんなことでも構いません。まずはお客様のこれからの人生に向けて、ご意向やご不安、お困りごとをお聞かせください。